子供の学習机置いていますか?
今は机を購入せずランドセルラックにランドセル、教科書など学校の物を置いてリビングに置く家庭が多いんですよ。
1年生くらいだと宿題や勉強などリビングでやることが多いんです!
分からない事があったら聞いてくるので、夕飯の支度をしながらすぐに見てあげられるし、低学年の時は宿題にまるつけをする事が多いのでリビングでやってもらった方が親も楽だったりします。
自分の事は自分でできるようにランドセル、学校で使うもの、レッスンバックなど、置く場所をきちんと決めてあげることで子供も片付けしやすく自分の物をしっかり管理できるようになります!
そこで今回は、ランドセルラックをタイプ別に紹介したいと思います★
タイプ1 勉強机は購入しない!
兄弟が多かったり、部屋が狭くなるから机は購入しない!という方には、幅広でしっかり収納ができて長く使えるラックがおすすめです!
|
こちらは、シンプルなつくりの中に成長に合わせてカスタマイズできる機能が加わったラックです!
引き出しもあるので、細々したものを入れられるので見た目もすっきりですね!
オープンスペースは使いやすい、可動棚式です。
また、角は角丸加工を施しているので、見た目のやさしさはもちろん、子供がぶつかったりしてもけがをしにくいようになってます!
デザインもシンプルでとってもオシャレです!お部屋のテイストを選らばず、大きくなっても気兼ねなく使えて長~く愛用できます!
口コミを紹介します。
良かった口コミ!(^^)!
作りはしっかりしてそうです。
引き出しがあり靴下やハンカチが収納でき朝の支度に便利だと思います。
いまいちの口コミ(+o+)
組み立ては悩みながらも、3時間程かかりました。
タイプ2 勉強机の購入予定はあるがまだ先
勉強机は購入しようと思うけど、まだ様子を見てからという方には、ランドセル、学校で使うものはきちんと置けるものがおすすです!
|
将来的には勉強机の横などに置くことを考えると、スリムなタイプのラックがおすすです。
こちらは、用意するものがひと目でわかる仕切り棚!
縦に仕切れるタイプと横に仕切れるタイプがあります。
引き出し付きなので、ハンカチやポケットティッシュ、給食ナプキンセットなどしまえて
すっきりします!
学校の物はここに置く!きちんと場所を決めてあげることで、準備が自分でできるようになって、明日の準備が楽しくなりますね♪
口コミを紹介します
タイプ3 勉強机を購入する
勉強机を購入する、または、すでに購入した方には、ランドセルと学校で使う道具などを入れるワゴンタイプがおすすです!
|
こちらは、台所などで見かけるキッチンワゴンです。
「え~っランドセルラックじゃない💦」と思うかもしれませんが、お友達の家に
遊びに行った時に勉強机の横にワゴンが置いてあり、ランドセル、体操着
絵の具セットなどを入れてありました!
場所も取らないし、キャスター付きで軽くて掃除が楽そうでした。
これはとってもいい発想だなと思います★
しかも値段も手ごろでおしゃれな雰囲気がだせるのでおすすめです。♪
口コミを紹介します
子供達のランドセル置きに購入。部屋が片付いたので購入して良かったです。
まとめ
ランドセルラックは、色々な物を収納できて、子供もしっかり自分の事は自分でできるようになる色々な工夫がされています。楽しく準備できるようになるといいですよね♪
自宅の部屋のスペースや、子供の人数などで机を置いたり、ラックのみでリビングに置いたり色々なパターンがあります!
ぜひ子供と話し合いながら楽しく入学準備をしてくださいね★