映画やドラマが見れる動画配信サービスは、スマートフォンやタブレット、テレビなどさまざまな機器から、いつでも好きなときに見たいものを自由に見れて、外出自粛の今はお家で過ごす時間が多いので打って付けのサービスです。
今回は、世界最大級の動画配信サービス「ネットフリックス」の特徴やおすすめの料金プランを説明していきたいと思います。
ネットフリックス特徴
特徴を一つずつ見ていきましょう♪
① コンテンツが豊富
ネットフリックスのコンテンツ数は、今現在非公開になっていますが、洋画や邦画といった映画をはじめ、ドラマ、アニメ、バラエティーまで幅広いコンテンツで大人から子供まで楽しめる作品が見放題で配信されています。
また、オリジナルコンテンツも豊富で特に洋画のオリジナルコンテンツに興味のある方におすすめです。
② 対応デバイスが豊富
スマートフォンからタブレット、ゲーム機スマートテレビまで、対応デバイスが多いのも特徴です。
移動中や外出先などでスマホやタブレットで手軽に観たり、家でテレビの大画面で映画を観たりその時の状況によって使い分けできるので対応デバイスが豊富なのは嬉しいですね!
③ レコメンデーション機能が優秀
ネットフリックスが力を入れるレコメンデーション機能が優秀と口コミでも評判です!
よくネットショッピングサイトでも「この商品を買った人はこちらもおすすめ!」って見かけますよね?あれです。
視聴データを分析して、1人1人のユーザーにオススメの作品をピックアップしてくれます。この機能のおかげで、たくさんある作品から時間をかけて好みの動画を探す手間が省けるので、自分で検索をせずにレコメンドされた作品を中心に楽しんでいる方も多いようです。
ユーザーからはレコメンドがツボをはずさないと高く評価されています。
ネットフリックス料金プラン
ネットフリックスは3つの料金プランから自分の視聴スタイルにあったタイプが選べるのが魅力です。
プランは、画質と同時視聴可能数(1つのアカウントで)によって異なります。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額料金(税込み) | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
画質 | SD(480p) | HD(720p/1080p) | UHD・4K(2160p) |
同時視聴数 | 1台 | 2台 | 4台 |
ベーシックプラン
一番料金の安いベーシックプランは月額料金990円で、あまり画質にこだわらない方や、1人で安くたくさんのコンテンツを利用したいという方におすすめのプランです。
画質にこだわらないといってもSD画質は、DVDと同じです。
主に使うのは通勤や通学、休憩中などスマホから視聴するといったかたはベーシックプランで十分だと思います。
スタンダードプラン
スタンダードプランは月額料金1,490円で、家族や友達とアカウントをシェアしたい方、またスマホやタブレットより、テレビに繋いで楽しみたいというかたにはSDだと画像がやや荒く、HD画質以上が見られるスタンダードプランがおすすめです。
画質といっても分かりずらいと思いますが、1画面に表示できるピクセル(画素)を表す数値ですが、この数字が大きいほど、高精細というわけです。
プレミアムプラン
プレミアムプランは月額料金1,980円で、4台同時視聴が可能なのでファミリー利用がとってもお得です!
家族がそれぞれ、好きな場所で好きな時間に自分のアカウントとデバイスで動画を見ることができるので同時視聴が可能なプレミアムプランは最も家族向けです。
画質も4Kなので、綺麗な映像にこだわるユーザーや大きい4K対応のスマートテレビなどでの視聴を考えている方は他社動画配信サービスに比べ4K作品が豊富に揃っているのでプレミアムプランがおすすめです。
家族が多い場合、3台以上で同時に視聴したい場合はプレミアムプランに入会するする事をおすすめします。
料金プラン比較
プレミアムプランは料金が高く感じると思いますが、同時視聴できない動画配信サービスは結構あります。
家族それぞれ契約すると余計に高くなるので月額料金1980円で同時視聴ができて高画質なのでお得です♪
分かりやすく比較してみますね!
上の表に用に同時視聴不可となっている動画サービスが結構あります。
家族の人数によってはプレミアムプランはとってもお得なプランだという事が分かります!
ネットフリックスまとめ
ネットフリックスについて説明してきましたが、ネットフリックスは幅広いコンテンツで大人から子供まで楽しめます。
また、料金プランも3種類から選べて、自分の視聴スタイルや家族構成などからどのプランがお得なのか選択できる事も特徴です。
動画配信サービスを契約するか検討中の方はネットフリックスのサービスが合うようだったらぜひおすすめですよ♪