ぽっこりお腹をなんとかしたい。。。
でもきついトレーニングは続かないし、ジム通いしてる暇はない!
なんて方におすすめなのが、下っ腹に特化したダイエット器具「ゆらこ」です。
|
しかも使い方は超簡単で、「ゆらこに乗って、1分ゆらゆらするだけです」
1分・1分ですよ!
1分乗ってゆらゆらするだけで、落としにくい下っ腹のぽっこりを引き締めてくれるなら
時間がない人やきつい筋トレが苦手な方でも簡単にできて嬉しいですよね!
でもネットの口コミで「効果ない」「痛い」なんて書き込みを見ると、興味があっても実際はどうなんだろう?迷ってしまいます。
そこで今回は、下っ腹のぽっこりを引き締めてくれる効果はあるのか?
使った人の「痛い」とは本当なのか口コミや評判を調べてみました。
ではご覧ください(^_-)-☆
他のシェイプアップ器具もチェック
ゆらこの口コミや評価
ゆらこを実際に使用した人の「良かった口コミ」「悪い口コミ」に分けて
まとめてみました。
ゆらこ良かった・効果ありの口コミ
●お腹の筋肉への影響はとても大きく最初の1週間は筋肉痛になり、それ以降徐々にウエストが引き締まりました。
●起きてゆらゆらすると腸活になるようで、これにより痩せるというより、歪んだ骨盤の調整とお腹の調子を整えるという効果は良いです。
●運動不足の私には思っていたよりきついです。ストレッチにもなるし、腹筋と太ももが鍛えられそう。
●購入から1ヶ月半くらい経ちました。合間を見てゆらゆら…ウエスト3センチくらい落ちました。腰の痛みも和らいでる気がします。
●体重は減らないです。ただウエストは引き締まってきました。スカートが緩くなったので確実に細くなってると思います。
ゆらこ悪い口コミ・効果なし・痛いの口コミ
●ゆらゆらするのが大変。ゆらこが動くし、動かないように力入れると腰が痛くなる。
●思っていたよりも 硬くて。
上手く使えていないのか 腰伸ばしに使うと痛いので 座って使うだけです
●思ったよりキツイ運動になりそうです。頑張りたいです。
●CMを見て興味を持ち購入しましたが、骨盤ゆらゆらや全身ストレッチのような頭の位置が下がる姿勢や首を反らしてしまうと、自分の場合めまいがすることがわかりました。
●シェイプアップにと思い購入しましたが、若干腰痛持ちのため、かなり腰にはきついです。ただ気軽に何時でも何処でもできる気軽さはダントツだと思います。
悪い口コミ・効果なしという口コミに多く見られたのが、「腰が痛くなる」「気持ちが悪くなる」とありました。
気になる口コミなので一つずつ整理してみます。
|
ゆらこの効果が実感できる理由は
ゆらこの持っている独自のカーブがポイント。
普段使われていない骨盤周りの筋肉、そして奥深い筋肉をしっかりと動すことができます。
普通の腹筋では届かない深いところまでゆらこを使う事でアプローチできるんですね!
硬くなった筋肉のままエクササイズしても効果は出にくいのです。
ゆらこは、「ゆるめる」「のばす」「引き締める」「たもつ」の4つの流れに沿って行うことで、お腹周りのシェイプを効率的に行います。
STEP1→ ゆるめる・カーブを利用し揺れることで骨盤まわりの筋肉にアプローチします。
STEP2 →のばす・硬くなった筋肉をなめらかなカーブで伸ばします。
STEP3→ 引き締める・緩んだ筋肉をゴムの力で引き締めます。
STEP4→たもつ・日頃から、ながら使いを行い、いい状態を保ちます。
そして大事なのは継続して取り組むことです。
どのような道具を使ってもトレーニングしても即効性はないです。
個人差はありますが、最低1か月は取り組まないと効果という物はわからないのではないかと思います。
ゆらこの使い方は基本運動とながら運動
ゆらこは、簡単にできる「基本運動」
テレビを見ながらのすきま時間におすすめの「ながら運動」があります。
基本運動・約1分!ゆらこの上でお尻ゆらゆらする
骨盤周りを意識してゆらゆらしましょう。
ゆらこのカーブを上にして背中を預けて全身を伸ばすストレッチをしましょう。
腹筋を意識したエクササイズをしてみましょう。
気になる方はこちら↓↓
ゆらころんは痩せない?効果を得るための正しい使い方!口コミ評判
ながら運動・ゆらこを置いて姿勢を意識
仕事をしながら、テレビを見ながらエクササイズできます。
時間がない方は仕事しながら、家事の合間にうまくながら運動を取り入れるといいですよ♪
良い姿勢は座ってるだけでエクササイズ効果があります!
毎日のエクササイズで美しい姿勢を保ち、日常をエクササイズにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ゆらこは下っ腹に特化したエクササイズ器具です。
体重を減らすには、有酸素運動や食事管理が必要になると思います。
やはりダイエットや、シェイプアップは毎日コツコツと継続することが大事です!
インテリアになじむから、常にそばにある★いつでもながらエクササイズ↓
|