テレビでも紹介され人気の「電動骨盤ツイスター」は骨盤ストレッチ・坐姿勢矯正・乗馬運動・腹筋運動・ブリッジスイング等いろんなトレーニングができます。
座るだけで、側筋・腹筋などのお腹・腰まわり・背中・お尻・太もも・ふくらはぎまで広い範囲にアプローチして、 引き締めてくれます。またながら運動に最適な器具です。
|
実際に使用した方の効果や口コミ評判を紹介したいと思います。
また、特徴やどのような使い方があるのかまとめてみましたのでご覧ください。
骨盤ツイスター特徴
骨盤ツイスターは、電動で座るだけなので人気のある骨盤ストレッチマシンです。
まずは人気の秘密をチェックしてみたいと思います。
座るだけで本格的なシェイプアップ
上下の動きと左右の動きと前後の動きを組み合わせた、立体的な動きができます。
骨盤ストレッチ・坐姿勢矯正・乗馬運動・腹筋運動の効果が期待できます。
座面は滑り止め加工
座面の表面は、前後左右に動くので表面がすべすべしていると落ちてしまう可能性があるので滑り止めの加工がされています。
また、7cmの柔らかい素材が使われているので、お尻に優しい設計になっています。
速度
10段階の速度調整ができます。初めて使うときはレベル1からじっくりと慣らしていくことをおすすめします。
3つの自動プログラム
自動プログラムが3コースあります。
よくシェイプアップ器具は、運動レベルを弱・中・強にボタン1つで変えられるのでそのようなイメージだと思います。
サイズ
骨盤ツイスターの大きさは、
◆サイズ:幅40×奥行き31×高さ18㎝
重量が4.5kgです。 耐荷重は、100kgです。
椅子の上でも置けるくらいのコンパクトサイズなので、どこで使えるのは嬉しいポイントです。
また収納スペースも取らなそうですね。
|
骨盤ツイスターの使い方
骨盤ツイスターはどのような使いかたがあるのか説明していきます。
横にして座る
本体を横にしてマシンの上に座ることで、フラダンスのような腰の動きで背中・お腹・お尻のエクササイズになります。
縦にして座る
本体を縦にしてマシンの上に座ることで、乗馬のような運動効果が期待でき姿勢の矯正や骨盤の補整を目指します。
手を後ろについて座る
本体を横にして、マシンの上に座り、後ろに両手をつくことで、背中・骨盤・お尻のエクササイズになります。
ふくらはぎを乗せる
本体の前に座り、マシンの上に両足のふくらはぎを乗せることで、太ももとふくらはぎのエクササイズになります。
仰向けに乗る
本体に腰を乗せ、仰向けになることで、背中・お腹・お尻・太もものエクササイズになります。
また他にも本体を椅子の上に置いてトレーニングをすることも可能です。
動画だとわかりやすいと思うのでぜひチェックしてくださいね↓
骨盤ツイスター口コミ評判
実際に使用した方の口コミをネット上から集めたので早速見てみましょう~♪
コツは、とにかく姿勢を良くして使うこと。姿勢が悪いと意味がないですね。
おかげで腰の痛みが良くなり骨格筋率も増えました。
コスパも良く、音も静かで、良い買い物ができました。
でも全然違いました!想像に反してハードで振り落とされるんじゃないかというレベル。
一生懸命座っているのでジワジワと汗ばむほど。座り方によっては太ももにもかなりきます。結構な運動量です。
気になった口コミ
またゆっくりになったりと、自分で速さ調節しなくてもよいので使いやすい。
|
まとめ
いかがでしたでしょうか~?
今回座るだけで側筋・腹筋などのお腹・腰まわり・背中・お尻・太もも・ふくらはぎまで広い範囲にアプローチしてくれる電動骨盤ツイスターの紹介をしました。
忙しくてなかなか運動することができない人や、お腹まわりが気になってきたという人にはおすすめのシェイプアップ器具ですよ♪気になる方はぜひ試してみてくださいね~(^_^)