牛丼屋さんといえば、吉野家・松屋・すき家この3社が有名ですよね!
私自身牛丼が大好きで、一時期すき家でアルバイトをしていました。
すき家で働いていたけど、吉野家・松屋の牛丼も好きです。
同じ牛丼でもお店によって全然味が違うんですよね~。
しかも今はお店の味が自宅で手軽に食べれる冷凍牛丼も販売されていて便利ですよね。
そこで今回は、3社の冷凍牛丼の値段や量、またおすすめのアレンジレシピも紹介します。
また気になった口コミもピックアップしました!
それではご覧ください★
吉野家の冷凍牛丼
やはり牛丼と言えば「吉野家」という世代の私!
高校生の時に男性が入る店というイメージが強くて入りずらかったのですが、当時、女子高生に絶大な人気を誇っていた華原朋美さんが吉野家の牛丼を食べているとテレビで放送されてから、まぁびっくりするくらい学校が終わると吉野家は女子高生だらけでした(笑)
値段や量
|
値段は現在↑の価格ですが、キャンペーンやセールなどでかなり変動があります。
他と比べるとお値段は高いですが、冷凍でもしっかり濃い味の吉野家の牛丼は美味しいです。
135g(タレを含む 肉:48% 玉ねぎ:22%)
336kcal/1袋あたり たんぱく質:13.0g 脂質:28.1g 炭水化物:7.8g 食塩相当量:2.4g
500W/約3分30秒 600W/約3分 湯せん/約5分
おすすめのアレンジレシピ
吉野家の牛丼のアレンジレシピは、濃いめの醬油しっかり味なので肉じゃが、肉豆腐などの煮物系がおすすめです。
◆肉じゃが
◆肉豆腐
吉野家口コミ評判
バラツキもそうだが、長い間タレに触れているのも熟成度が更に増しているからだと思う。
松屋冷凍牛丼
個人的な感想ですが、普通のシンプルな牛丼は、松屋の牛丼が一番好きです。たれが甘くてお肉が一番癖がなく美味しいと思います。(あくまでも個人的な意見です)
甘めなので子供が好きな味だと思います。
自宅の近くに松屋があるので、時間がない時は牛皿を買って帰ります。ご飯炊いて、お味噌汁作ってサラダを作って夜ご飯の完成です(笑)
値段や量
|
値段は現在↑の価格ですが、キャンペーンやセールなどでかなり変動があります。
135g 1食あたりカップヨーグルト1000ml分相当の乳酸菌が含まれています!
エネルギー315kcal たんぱく質14.6g 脂質26.9g 炭水化物3.7g ナトリウム689mg 食塩相当量1.7g
500W/約3分30秒 600W/約3分 湯せん/約5分
おすすめのアレンジレシピ
◆おつまみに
松屋冷凍牛丼口コミ評判
すき家冷凍牛丼
最後はすき家の牛丼です。私はすき家でアルバイトをしていました。
すき家の牛丼と言えばトッピングが豊富です。そのままでももちろん美味しいのですが、トッピングするともっと美味しいです。日本人好みに作られているそうで、私もたれの味はすき家が一番好きです。
値段や量
|
値段は現在↑の価格ですが、キャンペーン中でかなりお安いですが変動があります。
1パックあたり135グラム
電子レンジ 500W:約4分/600W:約3分30秒 湯煎 約6分
おすすめのアレンジレシピ
すき家の牛丼はたれが甘めでダシがきいているのでアレンジもしやすいと思います。
自分好みのオリジナルトッピング牛丼にしたり、肉じゃが、肉豆腐、サラダはもちろん合わせやすいと思います。
すき家冷凍牛丼口コミ評判
まとめ
今回は冷凍牛丼吉野家・松屋・すき家の値段や量、おすすめのアレンジレシピを紹介しました。
どこが一番美味しいか決められないくらい3社とも本当に美味しい!
ただ、同じ牛丼でも味、肉質とか全然違うので人それぞれ好みはあるのかなぁと思います。
吉野家は、醬油濃いめがっつり食べ! 松屋は甘めストレート食べ! すき家はダシ効いてる甘めトッピング食べがおすすめです。
結構セールで安くなる時があるので、その機会を狙って冷凍庫にストックしておけば忙しい主婦の味方になってくれます♪